コロナ禍ですっかりテレワークが馴染んできた昨今ですが、あなたの会社にも昭和おじさんっていませんか?なかなかIT化に馴染むことができず、IT化を阻む存在となっているそうなんです。
スポンサーリンク
目次
昭和おじさんIT化に馴染めず、そもそも昭和おじさんってどんな人?
昭和おじさんってどんなおじさんなのでしょうか?そもそもが大体いい意味ではないのですよ、これ。困った人を表す言葉なんですね。
昭和のまま成長せずに時が止まったかの如く考えることをやめた人たちが昭和おじさんなのですが、今回の話に限って言えば、PCを使うことがほとんどできずにほぼすべてを人対人の対面でやりたがるような昔ながらの頭の固い人たちです。
スポンサーリンク
昭和おじさんIT化に馴染めず!コロナ禍で浮き彫りになる障害とは!
そんな昭和おじさんがいる職場は色々とコロナ禍で大変なことになっているのは言うまでもありません。
コロナ禍でもリモートワークに踏み出せなかったのが、自治体の地方公務員たちだ。ITインフラの未整備や「出勤が基本」の横並び主義、そして紙&ハンコベースのアナログ環境――。上層部から降りかかる新規業務に振り回され、市民からのクレームも絶えない。悪戦苦闘する若手地方公務員を取材して見えてきたのは、日本のIT化を阻む「昭和おじさん」の存在だった。
引用元:ヤフーニュース
「昭和おじさん」って一括りにされる事に目くじら立ててる昭和おじさん多過ぎるんですよね、今までさんざん平成生まれのことを「平成生まれ」とか「ゆとり世代」って一括りしてた逆転現象が今起こっているだけですよね。
「俺は対応出来てるぞ!」って喚いてる昭和おじさん達は、変な強がりをせずに人に教えてもらうことも大事だと思いますがね。
Twitterの反応
昭和おじさんってカテゴライズひどいなwww 昭和生まれって最高で94歳、最低で31歳だぞ。戦前生まれからバブル真っ只中生まれまでいるんだぞ。まとめるなきけん。
— 未確定名あましょくからこ (@karako) June 29, 2020
ざっくり3つにわけるとして、昭和前期生まれは「職場に冷蔵庫みたいな巨大な電算機が設置された」ぐらい、中期生まれは「個人向けのコンピューターが発売され、取り入れる企業もいくらか増えた」、後期生まれでやっと「インターネットが登場、PCとネット環境を整える企業が急増」ぐらいなのでは。
— 未確定名あましょくからこ (@karako) June 29, 2020
「昭和おじさんはPCやITに疎い」って言われるとすごく違和感がある。私も昭和おばさんだけど、ちょっと上の世代に、PC/ITにめちゃくちゃ強い層がいるんだよね。PC-88シリーズや草の根BBSからガンガンに使いこなしてる猛者勢が。数は少ないかもなんだけど。
— 未確定名あましょくからこ (@karako) June 29, 2020
昭和おじさんがトレンドにあったので、本日のアラフィフ部下。
現地集合のはずなのに出社。
名刺を忘れた。出発時間になっても準備がされない。
声をかけてもらう待ち。打ち合わせを終え、次の打ち合わせ準備も兼ねて、グリーン車を活用。
私、資料再確認、情報収集。部下、シート倒して爆睡。— さとさん@子供4人(男)父の奮闘記 (@satosan_story) June 29, 2020
昭和おじさんで括るのは雑すぎるし、なかなかついて来れないオッサン連中を悪者にばかりするのはおかしいぞ。元はと言えばIT化に際して適応のために研修だのなんだの、人をちゃんと育ててないのが悪いわけで、役所にばかり色々押し付けてるやつもおるやん。可哀想に。 https://t.co/DGqg4mvqGY
— オスカー⇆キロ→エコー (@taitousakumi3) June 29, 2020
卑近な例だけど、確かにコロナ初期はリモート推奨にしても「昭和おじさん」達は出社していた。でも志村けんさんが亡くなった辺りを境にして急に出社して来なくなったのが印象的だった。一方で「リモートのふりして休暇」状態の若手も多数。仕事が「できる」か「できない」かは年齢とは関係ない。
— utomachi (@maco___log) June 29, 2020
スポンサーリンク
昭和おじさんIT化に馴染めず コロナ禍で浮き彫りになる障害とはまとめ
昭和おじさんと一括りにカテゴライズするのはちょっと安直かもしれませんね。長すぎる昭和の一つの弊害がここに表れているような気がします。急激に成長したIT文化で環境の整っていない所で急に「テレワークしてください」といわれてもすぐにはできないですよね。
知らない人に教えるところからやらないとダメなんですがね。それすらも突っぱねている昭和おじさんは流石に知りません。